
ひとり暮らしをはじめた方、
新しい生活に向けて準備している方、
なんか良いものないかなぁとお探しの方に!
お料理大好き、中学生の頃から自炊しているTATAが、自信を持っておすすめするキッチンアイテムをご紹介します!
◆Amazon・楽天で買えるおすすめのガジェットはこちら:Amazon・楽天で買える【プロジェクター】でワンランク上の生活を楽しもう♪
もくじ
Amazonギフト券でお得にお買いもの!
賢くお得にAmazon生活を送っちゃいましょう♪
Amazonでよくお買い物をする方は、Amazonギフト券にお金をチャージしてからのお買い物がお得です。
むしろ、チャージしてから購入しないと損しちゃうので注意!
しかも初回なら1,000ポイントもらえるので、とりあえず1回やってみるのがオススメですね♪
チャージ金額に応じて、加算ポイントもアップするので、おおよその月間・年間購入額をチャージしておけば、お得にお買い物できちゃいます!
詳しくはAmazon公式サイトをチェック!
鉄製フライパン(オムレツパン)でおいしく作ろう♪
トップバッターを飾るのは、こちら【南部鉄器のフライパン】
この子は3年選手です。
鉄製フライパンは使いにくいイメージがありそうですが、握力・筋力にまったく自信のないわたしでも扱えてます♪
さすがに中華鍋みたいな使い方はできないけど、両手でフルフルするのは大丈夫!
これを買った後、同じシリーズの18㎝タイプも追加購入したくらいにはお気に入りです。
18㎝はちょっとした炒め物に、24㎝は何にでも使えるメインパン♪
主流は、ティフ〇ールとか、焦げつきにくいコーティング加工がされたフライパンです。
でも、それってだんだんこびりつきやすくなりませんか?
この子は3年たっても全く衰えないし、むしろ育ってる感じ(*´▽`*)
一生モノを買いたいな、と思って買ったので大満足です♪
買った日より、たくさん使ったあとの方が圧倒的に使いやすいのは、鉄製フライパンの特徴ですね。

わたしは、マイクロファイバー素材のスポンジと、ヤシノミ洗剤で洗ってます。
洗うときはこちら
焦げがある時は、お湯を沸かして焦げを浮かしてから洗うとスルッと落ちるよ!
さらに詳しく知りたい
切れ味バツグン!藤次郎の三徳包丁
この子もフライパンの同期で3年選手。
藤次郎の三徳包丁です!
わたしの料理はすべてこの包丁一本から生まれてます(*´▽`*)
握りやすくて切りやすい、軽すぎないしデザインもgood!
切りにくくなったらこちら
青森ひばの丸まな板 ←この形がミソ◎
こちらも3年目のアイテムです!
ずっと長方形タイプを使ってたけど、まる型の便利さを知ってからは、もうあの形には戻れない。
17㎝の包丁との対比を見ていただいたら分かるんですが、そこまで大きいものじゃないですよね。
でも!
3種類程度なら、まな板の上に置いたまま次の野菜が切れちゃうんです!
これが意外と便利で、重宝してます♪
1~3人用ならこの中サイズでO.K.ですよ。
木のまな板は乾燥が大事なので、わたしは常にキッチンに立てて置いてます。
なので、置く場所がない方は別の素材で探すといいかもです!
有名どころでいえば、栗原はるみさんのまな板(こちらは中サイズで30㎝)があります。
◇ 青森ひばの丸まな板(中)
これ、Amazonじゃなく楽天の製品でした;
いや、Amazonでもあるのですが、
←Amazonは大(直径35㎝)しか置いてない!
どっちも公式なのなんで~;
楽天はこちら▶【送料無料】青森ひば丸型まな板 中
サービススプーン・スライサーとかの【キッチンツール】
特に①のサービススプーン!
これは本当に買ってよかった。
追加で1本買った程度にはお気に入りアイテムです♪
フライパンからお皿に盛りつけるとき、なにを使ってますか?
麺類ならトングかお箸ですよね。
すくってよそう系なら何でしょう?
もし、おたまや食べる時用のスプーンでよそってるなら、だまされたと思って一度試してみてください。
『え、楽…』

何度もすくわなくていいし、ちょうどいい深さ(浅さ)なので、フライパンの端っこまですくえちゃう♪
保存容器に移すときも、ちょうどいいサイズで本当に有能!
②はしりしりを作りたいときに便利なアイテム
『しりしり用のスライサーなんて、わざわざ買う必要ある?』
と思われるかもしれませんね。
でもしりしりって、
- ニンジン嫌いな子どもでも食べれるふしぎな料理
- お弁当や食卓の色どりにもなる万能料理
- ササっと炒めるだけの時短料理
- でも、カットするのがめんどう!!!!!
なんです><
茶色くなりやすい食卓、食べてくれないニンジン、それをまるっと解決してくれるしりしり!
偉大!!
スライサーよりしりしり推しな感じですが、日持ちするし常備菜としても優秀ですよ♪
ただ、太すぎず細すぎずな幅で切るのは、なかなか大変で(/ω\)
スライサーを使うと時短具合がまったく違くてビックリしました。
スライサーあるあるですが、隅に入ったクズは、洗うとき水圧で流すといいですよ。
③と④はこれじゃなくてもいいです(オィ)
でもないなら買った方がいい!
この①~④全てがそうですが、これらは時短アイテムです。
1工程の作業はそれ程でなくても、1日の作業でみたらとても大きな差になります。
なにより料理が楽しくなる♪
アイテムひとつでけっこう変わるんですよ!
普段あまりこういったツールを使わない方は、ぜひひとつ試してみてください。
きっと料理や生活が楽しくなります(*^▽^*)
ご紹介した4ツールはこちら
小まわりのきく優等生【ミルクパン】
タイミルクティー作りたくて買ったんですが、このサイズが思ったより便利でよく使ってます♪
ゆで卵(味玉)つくり
レトルトの温め
サッと湯を通したい時
こういった時には、このサイズがベスト!
もう2周りくらい大きい『小さめの鍋』も持ってます。
でも、それよりちょっとした用事って結構あったみたいで、水の量も少なくてすむし、お湯が沸く時間も早くなるしでとっても便利♪
中にメモリもついているので、計量カップ要らずなのもいいですね。
ミルクティー作りや、お菓子つくりのちょっとした湯銭にも大活躍です♪
まとめ
実際わたしが愛用している、おすすめ中のおすすめのキッチンアイテムをご紹介しました!
気になるものがあったらぜひ試してみてくださいね。
お気に入りのグッズができると、料理の時間が楽しくなります。
便利なアイテムがあると、作業時間が短くなって、時間にも心にも余裕ができます。
あったら便利かもしれないけど、別になくてもやっていける。
でも、もし興味がありましたら使ってみてください。
一回使ってみると、思った以上に充実した生活になると思います♪

よかったら、ぜひツイッターでシェアしてください!
(@TATA43219)を付けていただければ、いいね❤しに飛んでいきます(^^)/