
引っ越してきた当初から気になっていた、冷蔵庫とキッチンの間の隙間。
もったいないなぁと思ってたので、DIYしていい感じに棚を作りました♪
のこぎり不要!
力に自信のない女性でも簡単にできちゃいます♪
材料もネット通販と100均で買えるので、近くにホームセンターがない方にもおすすめです!
簡単DIY♪ 完成形と揃えるもの
作ったのはこちら!
\じゃん!/
下にはキャスターがついてるから、移動もラクラクなのだ!
▼材料はこちらです
ぜんぶ楽天やAmazon、100均で揃っちゃいます♪
Amazon、楽天2店舗、100均の計3回のお会計でO.K!
木のカットは、楽天のお店(無垢材の四国加工)でやってもらいました。
指定の長さで切ってくれるので、届くのを待つだけ♪
材料の詳しい紹介は後ほどいたします。
ではさっそく、作り方をご紹介しますね!
力がなくても大丈夫!キッチンの隙間に棚を作ろう
作り方はこんなかんじ
- 隙間のサイズを測る
- 希望の高さを考える
- 木と部品を注文する
- 100均を徘徊して、好みのワイヤーネットを探す
- 組み立てる
- 終わり!

以下、順を追ってご説明しましょう。
詳しい手順
step
1隙間の奥行と幅、高さを測ります
隙間のサイズを把握しましょう!
わたしの場合、隙間の幅17㎝、奥行き60㎝、キッチンの高さ84㎝でした。
このすき間に入るよう、これより小さい台にしなくちゃいけません。
目安はだいたい-2㎝~-5㎝くらい。
なのでわたしが探す材料は、幅:15~12㎝、奥行き:58~55㎝、高さ:82~80cmくらいのものになります。
※ 高さは、上に置きたい物にもよります。
ポイント
この段階では、きっちり○cm!と決めない方がいいですね。
だいたいこれくらい、といったアバウトな感じでO.K!
完成したらこんな感じになるよ
全体像を軽く説明すると、4つの足をワイヤーネットと、斜めの棒で固定します。
木の板は、引っかけの上に置くイメージ!
step
2必要なものを揃える
木はこちらで買いました。
楽天市場▶無垢材材の四国加工
何セットか頼みましたが、どれもきれいにカットしてくれましたよ。
1カット40円かかりますが、自分でやるより圧倒的にキレイ・正確・汚れないので、40円はお得です!
余った木材も送ってくれるので、何か別のことに使えそう^^
わたしはペットのうさぎのおもちゃにしました(;´∀`)
▼木の完成形の裏はこんなかんじ
※ 木をつなげるのにわたしは釘を使いましたが、木工用のボンドで大丈夫です。
裏には、木と木をつなぐ板が必要なので忘れずに!
▼部品はこちら
ぜんぶ楽天のこちらのお店(キタジマ)で購入できます♪
Amazonにも出店していますが、楽天の方が種類が豊富!
詳しくはこちら
①30型▶カラーアングル30型
②スパナ▶スパナ(30・40型用)
③ボトルナット▶ボルトナット 6×12mm
④ブレスパイプ▶ブレスパイプ
⑤双輪キャスター▶双輪キャスター
⑥補強アングル▶補強アングル
⑦ネット▶ワイヤーネット(ネットは100均の方がお得です)
シリーズものなので、サイズが合わない!ということがないのがgood
①はシルバー・白・黒の3色から選べますよ。
木をくっつけるのはボンドでO.K!
作業効率的にもボンドがオススメ♪
部品のサイズを選びます
高さ
カラーアングル30型は、30cm、45cm、60cm、150cm、180㎝の長さから選べます。
↑ ここに、キャスターの長さが足されます。
わたしはキッチンの高さが84㎝なので、60㎝を選びました♪
これで、最終的に高さ80㎝になりました。
幅と奥行き
足を支え、幅と奥行きになるのはワイヤーネットとブレスパイプです。
ただ、サイズが合えばどちらもワイヤーネット(またはブレスパイプ)でも大丈夫!
ワイヤーネットなら、もっとリーズナブルに作れます♪

なので、いい感じのものが見つかればラッキーですね。
わたしの場合は、15~12㎝幅のワイヤーネットが見つからなかったので、30㎝のブレスパイプで代用しました。
最終的な幅は14㎝です。
ブレスパイプは斜めにする角度次第で、どの幅でも対応できるのがgood!
step
3届いたものを組み立てます
▼完成図を見てそれっぽく組み立てましょう(オィ)
いや、でもそれ以上に言うことないくらい簡単なんです。
くっつけて、くっつけて、乗せる!って感じです(^^)/

キャスターをつけない場合は、床が傷つかないように、足にキャップかアジャスターをつけましょう。
おまけの仕上げ
このまま終わりでもいいのですが、仕上げにミツロウを練りこめば、いい感じの風合いとコーディングが一石二鳥でできちゃいます。
仕上がりが全然ちがうのでおすすめ!
汚れも弾いてくれますよ♪
使用感について
作ってから2年経ちますが、いまでも現役です。
15cmくらいのちょっとしたスペースですが、ごみくず入れが置けて、ティッシュが置けて、パスタ缶も置けてと、とっても重宝しています♪
下のスペースには、未開封の調味料やお米が置けるので、デッドスペースもなし!
力は必要ないし、ボンドで固定すれば、騒音を気にする必要もない!
あっという間に簡単にできちゃうので、ぜひ試してみてくださいね(*^▽^*)
紹介したお店
木材▶無垢材の四国加工
部品▶キタジマ
ボンド▶Amazon
ミツロウ▶Amazon
あわせて読みたい
-
-
【キッチン用品】Amazonで買ってよかったアイテムたち
-
-
【体験】コンシーラーでも消えないクマは病院で治そう!

よかったら、ぜひツイッターでシェアしてください!
(@TATA43219)を付けていただければ、いいね❤しに飛んでいきます♪