ほとんど生理痛なんてなかったわたしが、気が付いたら子宮内膜症になってた話
これを読んでる人で、CT撮っても大丈夫、問題ないって言われた人
問題はないって言われたけど、生理のとき唸るほど痛む人
ぜひMRI撮ってもらってください
わたしはCTを撮ってもらったけど、6㎝程の腫瘍が見落とされてました。
ここではわたしの体験をもとに、子宮内膜症の症状や薬代、治療についてまとめました。
婦人科での診察についてはこちら▶子宮内膜症の診察方法について
もくじ
子宮内膜症ってなに?
子宮内膜症って色々症状があるから、簡単にこれ!とは言いにくいです。
症状については正しく知ってほしいので、詳しくは権威ある専門のサイトで確認してください。
ただ、だいたいの人に共通するのが、月経痛がひどいことと妊娠しにくくなること。
子宮内膜症の特効薬は出産だと先生には聞いたので、若干ムリゲーではあるのですが、一度出産を体験すると再発のリスクが低くなるそうです。
手術して切り取ることもできるけど、手術は出産に比べて再発しやすいのだそう。
だからだいたいは薬で腫瘍を小さくして、付き合っていくのが低リスクな対処法なんだとか。
わたしもかれこれ5-6年の付き合いです。
子宮内膜症(チョコレート嚢腫)の発見まで
これって子宮内膜症かな?
この症状はどうなんだろ?
という時にひとつのパターンとして、わたしの例を挙げますね。
社会人〇年目の頃、電車内で立ってるのがやっとなほど、ひどい生理痛に襲われることが度々ありました。
その時は、それまで重い生理痛とは無縁だったのもあり、『重い子は大変だったんだなー』と呑気に思ってました。
でもさすがに重すぎない?
病院行った方がよくない?
という考えが頭によぎったのですが、婦人科は敷居が高かったで、結局行かずじまい。
しかもバカなことに、その頃は痛み止めを飲むのが(負けた気になるから)イヤで、あまり薬も飲まなくって。
でもうなされるほど痛い
このレベルではじめて薬を飲む けど時すでにお寿司
効かない薬、痛さのあまり唸るわたし
心配した親に連れられて、夜間緊急窓口に2回ほどお世話になりました。
しかし、夜間緊急は当然専門医ではないので、痛み止めの点滴を入れてもらい、念のためのCTを撮ってもらって終わりました。
ほんと痛み止めは神ですね。
祭り上げたい気持ちでいっぱいになったわ。
でも2回目の時に、『異常はないけれど、一度婦人科に行ってみてください』と予約を取らされ取ってもらい、避けていた婦人科に行くことに。
生理重くなったなーっとなってから半年か1年くらいたってのことでした。
そしてそこで、はじめて子宮内膜症が発覚。
自分からは予約しなかっただろうからね
レントゲン技師のお兄さん&当直の先生ありがとうでした
婦人科行ったら子宮内膜症(チョコレート嚢腫)が見つかった
観念して通った婦人科
MRIを撮ってもらった結果、左に6㎝程の腫瘍ができていました。
6㎝!
よくお腹の中にそんな大きなもの出来てるね?!
というビックリ感情と、
そりゃ痛むはずだわ!
という納得する気持ちで、どこか他人事のように『はぁ、、、』ってなってました。
それだけ大きければ、そりゃ出血時に痛むわけだよね。
右は2~3㎝程とのことだったので、それが2カ月に1回痛む理由だったのかもです。
治療は、最初は手術かもと言われたけど手術しても再発リスクがあること、妊娠の予定がないことから、薬で小さくする方向に。
わたしの場合はラッキーなことに、薬で6㎝から3㎝に小さくなったので、最終的にも手術しないで済みました♪
子宮内膜症の薬代
後発品(ジェネリック医薬品)で3カ月分で約8,000円ほどです。
今でこそその程度ですみますが、当時はジェネリックがなく、薬代だけで1カ月8,000円ほどしてました。
泣いた
これを見ている方の中には、3カ月8000円でも高いと思うかもしれませんが、その程度の出費で痛みから解放され、悪化するリスクを防いでくれるのだから安いですよ。
この薬ができたおかけで、子宮内膜症の治療がグッと楽になったのだから、ありがとう医療の進化、ありがとう持田製薬。
また、後述しますが、進行度などによっては子宮内膜症薬のディナゲストではなくピルでも治療可能です。
ピルでの治療ならもっと安く済みますよ。
(全然関係ないけど、これだけあれば毎月貯金できたのに…って思うのに、実際はあれば使うのは何ででしょうね)
子宮内膜症薬の副作用
どんな薬にも副作用はつきもので、この薬も例にもれずあります。
それが『太りやすい』ということ
だいたいの人に体重の増加が認められるそうです。
ただでさえ万年ダイエッターなのに、副作用で数キロ太るってどういうこと。。。
お金よりそっちの方が受け入れがたく、ありえない!とキレたわたしは、そこからジムに通い10カ月で8キロ落としたりなどしました。
(その後5-6年の間にストレス太りで戻りました)
(今はもっぱら宅トレで自重筋トレ中!)
また先述したように、腫瘍がある程度小さくなったら、ディナゲストの後発品よりもっと安い、ピルでの治療も可能なのだけど、わたしには合わなかったのです。
ピルの副作用に『血栓ができやすい』というのがあるのですが、まさにこれでした。
『なんか言いようのない詰まり感を感じる…』『なんとなく、血?の循環が悪い気がする』
といった感じで、『何となく違和感を感じる』ということが続いたので血液検査をしてもらったら、ピルNGの身体でしたね、という結果に。
処方時、血栓病になることはあんまりないけどね、と言われたけど、『あんまりない』は『絶対にない』ではありません。
もしピルを飲んで『息苦しさのような違和感』を覚えたら、すぐに先生に相談しましょう。
子宮内膜症の再発について
わたしの場合、5-6年の間に1度断薬までいったのですが、見事再発。
今では一生お付き合いするかものスタイルで生きてます。
- わたしは出産の予定も希望もないから薬を飲み続ける治療法で問題ないのですが、出産の予定、妊娠の希望などあれば先生に相談してください。治療法が変わると思います。
子宮内膜症持ちの生活について
特に不便はないです。
自分の趣味は旅行なのですが、3か月の海外旅行も問題なく行けました。
ただ、薬の処方が最長90日分(=3か月分)なので、それ以上の場合は行先の病院事情を確認する必要がありますね。
でもそれ以外不便は本当にないです。
白い服を着ても心配する必要ないし、腹痛が起こることもないので。
生理と旅行が被るといったこととも無縁。
正直、生理が来ないのでストレスフリーな生活だとさえ思ってます。
病気などならないことがいちばんですが、なったとしても、今では薬も安いですし、ちゃんと治療すれば死ぬ病でもない。
よくなるまで少し根気のいるやっかいな病気ではありますが、お付き合いしやすい病気でないでしょうか。
ただやはり妊娠を心から願っている人には辛い病気でしょうから、もし周りにこの病の人がいたら、その人に寄り添った言い方をしてあげてくださいね。
子宮内膜症のための便利アイテム
服薬していれば生理はこないのですが、服安したばかりの頃や、なぜか急に出血することがあります。
出血はしなくても、おりものに色がつくことが増える人もいるので、そういった時のためにおりものシートを常につけているといいですよ♪
わたしは子宮内膜症になってはじめて使ったのですが、これ下着が汚れないので普通に便利ですね。
おすすめはこのナチュラムーン
オーガニックコットン不織布100%♪
ノンポリマー・吸収材不使用なので安心して使えるし、Amazonで買えちゃうのでおすすめです♪
子宮内膜症などならないことが一番です。
早期発見、定期的な婦人科検診に行くことがなにより大事です。
ですがなってしまったとしても、付き合い方を知ればこわい病気ではありません。
不必要に不安がることはないので、付き合い方を知って、自分のからだを大事にするようにしましょう。