
今回は、ワードプレスの開設方法を画像つきで簡単解説していきたいと思います。
順番通り作業していただければ、だれでも簡単に設定・開設することができる内容になってます♪
▼そもそもワードプレスってなに?という方はこちら
【ワードプレス】ってなに?“ブログ始めたいけど作り方が分からない”を解決!
わたしは数年前、ワードプレスでブログを作ろうとチャレンジしたのですが、設定にてこずって続きませんでした。
しかも、サーバーを解約するのも面倒になっていたので、ムダに2年ほど支払い続けていました。
その時の経験から、初心者でも挫折しないよう、画像つきで分かりやすくをモットーに解説していますので、再現度高めの内容になってます♪
サーバー設定、ドメイン設定あわせても1時間かからないと思いますので、早速やっていきましょう!

サーバーってなに?ドメインとは?
まずは基本的な、サーバーとは?ドメインってなに?についてお話します。
インターネット上でブログサイトを公開するには、ネット上でサイトの場所を確保する必要があります。
広大なインターネット空間。
サイトはあっても、どこにあるのか分からなければ、人に見てもらうことはできません。
ここでは、よく言われているサーバー=土地、ドメイン=住所として説明していきましょう!

費用について
『でもお高いんでしょ?』とならない為に、先にお伝えしますね!
ブログの開設・維持費は、月々900円~1,200円ほどです。
内訳
- ワードプレス代:0円
- サーバー代:900~1,200円/月(複数月契約で安くなる)
- ドメイン代:キャンペーン利用で0円/ずっと(払う場合は数百円/月)
わたしはワードプレス有料テーマを使っているので、+テーマ代(初回のみ)が加算されます。
無料テーマをつかえば上記以上の金額は発生しないので、まずは無料ではじめるのもありですね!

サーバー(土地)を借りる
ではさっそく土地を借りましょう!
サーバーは、さくらのレンタルサーバ・ロリポップ!・エックスサーバーなどが有名どころでしょうか。
ここでは、わたしが実際使用しているエックスサーバーを例に説明していきます。
エックスサーバーは多くのブロガーも使用しているので安心面も大きいし、管理画面も分かりやすいんです。
わたしは過去にロリポップも使っていたのですが、エックスサーバーの方が分かりやすかったです。
ちなみに上記費用でお伝えしたドメイン代0円は、このエックスサーバーの入会サービスになります。
他のサーバーでもドメイン無料はよくあるのですが、だいたいが初年度のみ。
2年目以降も0円なエックスサーバーはとってもお得です♪
キャンペーン内容
9月3日までの申し込みで無料でドメインをGet!
(通常ドメインは年間800円程度かかります)
ステップ1:エックスサーバーに申し込む
エックスサーバーのサイトにアクセスします。
上記画面の【お申込みはこちら】にアクセスしたら、【お申込フォーム】が出てきます。
【初めてご利用のお客様】をえらび、【お客様情報入力画面】に進みます。
サーバーID(初期ドメイン)は変更することが出来ないので、注意しましょう。
プランはX10で十分です。
わたしはこのプランで複数のサイトを運営しています!
全部入力したら利用規約に同意して、内容確認に進みます。
内容に相違なければ確定し、申し込み。
下記のような画面が出れば、エックスサーバーの申し込みは完了です!
サーバー申し込み時に登録したメールアドレスに【Xserver■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ】のメールが届いているか確認してください。
このメールにはサーバー管理画面にログインするのに必要な情報が載っているので、大切に保管しましょう。
ステップ2:支払いをする
お会計をします。
上記申し込みはアカウントを設定しただけで本契約ではありません。
まだお試し期間中の扱いなんです。
本契約で良い場合は、いろいろ忘れてしまう前に支払いを完了させましょう!
お試し期間中に設置したプログラムやアップロードしたデータは、本契約への移行後もそのまま利用可能です。
しかし、お試し期間中に振り込みを忘れた場合は、1からの再設定になるかもしれません。
なるべく先に済ませてしまいましょう。
手順ですが、先ほど届いたメールの【エックスサーバー アカウント】のログイン情報を見ます。
ログインURLからログインします。
この赤枠のところに、先ほどのメールのサーバーアカウントのIDとパスワードを入力します。
サーバーパネルのIDではないので注意
ログインできたら、左側にある【料金のお支払い/請求書発行】ボタンを押します。
少しスクロールして、サーバーの項で該当の契約(初回の契約なので表示は1つだけのはず)にチェックを入れます。
【契約期間】をプルダウンで選びましょう。
何カ月契約がいいの?
おすすめは6カ月以上のプランです。
ブログ記事がGoogle先生に評価されるまで、約3カ月かかります。
『今』アップした記事がgoogle先生に評価され、実際に日の目を見るのは『6か月後』。
なので、はじめから6カ月以上で契約するのが割安でお得♪
なにより、払ったからにはがんばろう!となりますよ!
期間を選んだら【お支払方法を選択する】に進みます。
※ 画像の金額は更新金額なので、新規の場合はここに初期費用が加算されるのが正です。
オススメはクレジットカード決算ですが、この他にも銀行・コンビニ・ペイジーでも支払うことが出来ます。
契約期間と金額に問題がなければ、【〇〇決算画面へ進む】を押し、内容を確認して完了させます。
支払いが完了したら、登録のメールアドレスに【【Xserver】ご利用料金お支払い確認のお知らせ】というメールが届くので確認しましょう!
この決算完了で、1ドメインプレゼントが成立します。
ドメインを取得する
ドメインとは、『~.com』や『~.jp』などの『~.〇〇』の部分のことを指します。
ドメインの『.〇〇』は何でもいいです。
.comや.jpが無難ですが、その他の安いドメインでも問題ありません。
ただ、.xyzや.infoなどは迷惑メールやサイトで使用されることが多いので、見る人によっては信用度に影響するかもしれないですね。
とはいえ最近では、あまり見かけないドメインを使っているサイトも多くなってきました。
有名なブロガーさんにも、.comや.jp以外を使っている方がいらっしゃいますよ。

.comや.jpは人気なので、希望ドメインが取得できない場合もあります。
ドメインは世界に1つだけなので、同じ文字列は取得できないんです。
別の場所に同じ住所があるのはおかしいですからね。
このブログのURLを例にしていえば『tata-blog.com』はこの契約が続く限り誰も取得できません。
『taーta-blog.com』に変えるとか、.comではなく.jpをえらぶなどする必要があるんです。
ドメインの空きについては、お名前.comやムームードメインで確認できます♪
ドメインは、
この2通りの取得方法があります。
今回は2ですね。
それではドメインの取得作業に移りましょう!

キャンペーンでドメインを取得する
アカウント管理画面の左側にある【キャンペーンドメイン】(または【各種特典のお申込み】)のボタンを押します。
利用規約を読み、【同意する】を押します。
申し込んだ対象サーバーIDを確認して、取得したい独自ドメインを入力します。
(すみません、スクショ撮り忘れました><)
運用方法は【新規取得】で大丈夫です。
ドメインは変更できないので、よく確認しましょう。
問題なければ、【キャンペーンドメイン申請】を押して完了です!
お疲れ様です!
まとめ
これで、あなたのお店(ブログ)を建てる、土地(サーバー)と住所(ドメイン)が取得できました。
次はいよいよ、取得した土地にお店を建てる作業になります!
▼おすすめのテーマ、アフィンガーについてはこちら
ワードプレステーマ【アフィンガー】メリット・デメリットをレビューします

よかったら、ぜひツイッターでシェアしてください!
(@TATA43219)を付けていただければ、いいね❤しに飛んでいきます(^^)/
ブログ運営におすすめの本
▼沈黙のWebライティング
ストーリー形式で学べる、SEOって?ライティングのコツとは?どうやって集客したらいいの?が書かれている入門参考書。
だいたいいつも品薄。
ストーリーはふざけてるけど、だからこそ内容が堅くなりすぎず、読みやすい仕様になってます。
▼ポチらせる文章術
だいたいいつも品薄。
ブログで物を売りたいという方は一度目を通した方がいい内容。
ゆるい見た目に反して奥が深いです(;^ω^)
あわせて読みたい
-
-
ワードプレステーマ【アフィンガー】メリット・デメリットをレビューします
-
-
はじめての投資【証券会社のえらび方】と【初心者におすすめの3社】をご紹介!